
どうも、つばきです。
普段の食生活で足りない栄養素を、健康食品やサプリメントから摂取してる方も多いかと思います
さらに、美容に関心のある方は、美容のために健康食品やサプリメントを摂取したりしていますよね
私もいくつか飲んで、お世話になっています
では、
あなたは健康食品やサプリメントをどのように選んでいますか?
私はインターネットで注文することが多いのですが、先日、サプリメントを検索していて気になったことがあったので、少しお話しておきたいと思います
健康食品やサプリメントを探すとき、種類が多すぎて何を飲んだらいいかわかりませんよね?
同じ栄養素でも、どのメーカーの物を選んだらいいかわからない時もあります...
そんな時、『○○を改善するオススメ健康食品』とか『○○に効くサプリメントランキング』などのサイトを見かけませんか?
結論から言うと
これ、法律違反です!!
健康食品やサプリメントは、あくまで【食品】になるので、医薬品のように『○○を改善』、『○○に効く』、『○○を治す』といった効果・効能を表現することは薬機法違反となります!!
なので、私は、そのようなサイトを一切参考にしません!!
この薬機法については、とても複雑な話になってしまい、この話が脱線してしまうので、詳しい説明は省略します

あっ、逃げた

逃げてないわ!!
っていうか、誰!?
では、少しだけ簡単に説明すると、
健康食品やサプリメントは食品なので、医薬品と誤解されるような表現をしてはいけないのです
例えば・・・
薬であれば、用法・用量は
【食後、1回〇錠を1日〇回】
というように、具体的に表記してありますが
健康食品やサプリメントは、薬のような表現はNGなので
【一日〇~〇粒を目安に・・・】
というような、曖昧な表記になっているはずです
また、
『糖尿病予防に・・・』、『動脈硬化を防ぐ・・・』
というような、予防を目的とするような効果・効能もNGです
・高血圧の改善
・便秘改善
・肩こり改善
・がん予防
・認知症予防
・生活習慣病予防
などなど、他にもたくさん
もし、健康食品やサプリメントを多く紹介しているサイトがあったとして、このような表現が含まれていたとしたら、そのサイトを参考にするのはオススメしません
本当にオススメの健康食品やサプリメントを紹介したいのであれば、それなりに勉強もしているだろうし、しっかりと知識をもってサイト運営しているはずです
参考にするなら、薬機法をしっかり遵守したサイトを参考にしたいですね!!
限られた表現の中でしっかり商品を紹介しているサイトを見ると
「うわー、すごいな!!」
って、純粋に思います
この記事を読んでから、健康食品やサプリメントの公式サイトを見ると、きっと見方が変わりますよ!!
表現のテクニックがふんだんに盛り込まれてるので、とても面白いです!!
※追伸
今回の記事関して、他に何か気になることがあればLINEの方でどんどん質問してくださいね!!
ご意見・ご感想も、是非お待ちしてます!! → 友だち追加
コメント